I wish you a Happy New Year!
さて、夏休みの取得方法が特殊な我が職場
お盆休みとか決まった日に休みが出るわけではなく、7,8,9月中に7日間お休みがもらえます(5連休以上1度にとるとこを条件に)
結婚されている方はやはりお盆の時期に休みを取ってお互いの実家に帰ったりしていますが、ハッピーシングルの自分は混んでない時期・なるべく気温が下がった時期・なるべく長い連休が撮れる時期を狙って取得します
当初の予定では、9月の16〜19、22、24〜25日の夏休みと26日に1日有給を入れて、9月13日〜9月28日までの16連休を取ろうと思っていました
しかし、お天気が微妙だったので、3日後ろへずらして19日〜30日の12連休に変更
毎年の事ながら記録も兼ねて日記を綴っていこうと思います
19日、午前中に車の準備と旅行の準備をしてお昼から少し仮眠
18時に起床して神威達のお散歩と早めの夕ご飯
食休みして貰っている間に準備の最終確認
20時給油をして出発〜
2000和光出発
2145新東名分岐
2225新静岡SA
0025東名復帰
0045美合PA
0200新名神
0245京都南
0305吹田
0325西宮名塩SA
0420 PA
0700宍道湖PA
0730出雲大社着
大体の時間ですが、一応記録の為
なるべく神威達の休憩を取りつつPAやSAではしっかりとお散歩休憩
今回、初めて新東名を通ってみました
まっすぐで道幅も白くて走りやすい〜
初新静岡SA
明るくなってきて宍道湖PAでお散歩休憩
バックには宍道湖が一望できます
で、到着~!
神威・風:『気温も低くて空気も澄んでいて気持ちいい〜〜〜♪』
着く日は土曜日、という事は観光する人が多いよねえ→ゆっくり写真撮れないよね〜
という事で、混む前に到着して、ここで人がいない綺麗な写真が撮りたかったので急いで来たのです
予想は大当たり〜!
人が少なくて良かったです♪
まあ、同じように考えた人達がちらほらいたのですが、まあ許容範囲内という事で神威達とプラプラ
参道です
大国主大神
青銅の鳥居から社殿が見えます
大注連縄が見事です
二拝4拍一拝でお参りします
お参りの時は警備員さんがリードを持ってくれましたw
神楽殿には日本最大級の大注連縄があります
人がすごく増えてきて、触り逃げ・撫で逃げが増えてきて神威が気にしだしたので、神威は車で休んでもらって、風と再度プラプラ
日本の国家に出てくる『さざれ石』がありました
神楽殿では結婚式が行われていましたよ〜
神馬・神牛さん
神馬さん
神牛さん
風:『子宝に恵まれるんだって〜』
御慈愛の御神像
因幡の白兎を助けた大国主大神の像です
ここで暑くなってきたので風も車で休んでいてもらって、一人で再再度プラプラ
広場に御柱がそびえ立っています
宇豆柱と言うそうです
天気も最高で社殿をはじめ建物が輝いて綺麗です!
後ろの山々の緑も良い感じ!
裏へ回ってお社を拝見
社殿後方にある素鵞社(ヤマタノオロチ退治の須佐之男命をお祀りする社)にも行きたかったのですが、改修工事中とのことで全貌は拝見できませんでした
最後は近くの出雲大社の『島根県立古代出雲歴史博物館』を見てきましたが、この博物館、何気にとても楽しめました(^^)
昔の出雲大社の復元模型
こんなのや、銅鐸銅剣その他もろもろ沢山の展示品があって楽しかったです
出雲大社、昔から来てみたいなとは思っていましたが、敷地に入った時から清々しい雰囲気で、とても気持ちが良い所でした
またじっくりと訪れてみたいなと思いました(^^)
4月5日
毎年恒例になりつつある権現堂の桜と菜の花に会いに、今年も行ってきました(^^)
一昨年くらいからどのタイミングで行けば桜が綺麗に見えるかわかってきたので、今年もそのタイミングを狙って
いつもは人の出が少ないであろう平日の朝に行くのですが、、、
今年のタイミングはなんと土曜日、、、
きっと混み混みだろうな~と思いつつ行ってきました
案の定駐車場は早くからほぼ満車になりつつあり、今までだと人の流れが切れるタイミングがあり、人が写り込まない写真を撮れたのですが、今回は無理っ(笑)
今年も綺麗に咲いていました♪
桜も満開
菜の花も良い感じ
菜の花の中に神風登場~♪
さあ、今年も行ってみましょう(^^)
神威:『ここはもうお手のもんだよね~♪』
はいはい、神威は立派なモデルだよ(^^)
風:『お花の香りが沢山する~♪』
桜だけでも立派です(^^)
神威:『地面も花びらでいっぱいだね!』
この日は風が強くて、桜の下を通ると、風が吹く度に桜吹雪
桜、綺麗だね~!
狙い通り雲一つなく、空の青と桜の桃色、菜の花の黄色という、綺麗なグラデーションを堪能できました(^^)
今年は久し振りに土日という人が多い日に行きましたが、人が多いという事は、『その犬は、なんという犬種??、、、』等々皆さんに気にしてもらえます(笑)
そういうたびにプラカードを下げていればよかったな~なんて思います
が、自分と同じく良いタイミングを狙って来ている方がいらっしゃって、『去年も居たよね~!また撮らせてもらうよ!』と言ってくれるオッチャンとも会えて楽しかったです